6月26日(土)にトップアスリートによる講演会・体験教室が終了しました。
今回でこの講演会、体験教室は最後になりました。
このトップアスリートによる講演会・体験教室はバレーボールから始まり、陸上競技、バスケットボール、野球、サッカーと続き
今回で最後となる、パラスポーツ(車いすバドミントン・車いすフェンシング、車いすバスケット、ボッチャ)を体験しました。
講師に「大浜 真」氏を迎え、第1部は講演会。
参加者を送ってきた保護者の方も講演を聴いてました。
第2部は体験です。普通の車いすと違い、競技用の車いす乗車体験に参加者は初めのうちは戸惑っているようでしたが、すぐに慣れ
各種目に分かれた教室では、参加者誰もが真剣な目で楽しんでいるようでした。
教室が終わって、参加した児童に記念品を配布。その記念品に各種目の講師の方々のサインをいただいている姿が印象に残りました。
前日準備ではみぞれで、肌寒い中準備しました。
当日は前日までの天候が嘘のように気持ちよい天気でした。
朝のグラウンドは前日のみぞれと当日の冷え込みで凍っている個所があり、予定どうりに開催できるか心配しました。
それも日差しとともに氷も解け、風もほとんどなく絶好のコンディションの中で行うことができました。
ランナーや、役員の皆さんの協力により大した事故もなく、無事終了しました。
大会結果をアップしましたので、ご覧ください。
次回は第60回記念大会です。
令和3年1月17日(日)に実施予定です。
ご参加をお待ちしております。
恒例の第58回柏市新春マラソンが1月20日(日)県立柏の葉公園総合競技場をメーン会場に公園内コースで実施しました。
前日まで非常に風が強く、テントやコース案内板当の転倒が心配されましたが、当日は気持ちいいほど天候に恵まれ参加されたランナーは無事走り切ることができました。
今回も第50回大会からご協力をいただいている積水化学女子陸上競技部「セキスイフェアリーズ」から和田由香里選手 髙野みなみ選手 野村蒼選手 3名がゲストランナーとしてファミリーの部で「ゲストランナーと走ろう」に応募された中から当選された№1と、58回大会にちなんで№58、158の参加者と一緒に走りました。
レース後、記念にいただいたキャップに3選手からサインをいただき記念撮影とゲストと一緒に参加したランナーは笑顔でした。
今大会から各種目とも制限時間を設けましたが、制限時間を越えたランナーは数名とほとんどありませんでした。
また、今回から「千葉ヤクルト販売(株)」からランナー全員に「ヤクルト」を、「西洋菓子処 樹杏」から各種目優勝者及びゲストランナーと一緒に走ったファミリーにカシワニフィナンシェの詰め合わせを提供しました。
前日からの準備、また当日朝早くからの準備と携わっていただいた役員の皆さん、ありがとうございました。
次回59回大会は2020年1月19日の予定です。
次回もご参加をお待ちしております。
なお、当日残念ながら受付ができず、参加賞をいただいてないランナーは、2月28日(木)(ただし、土・日・祝日は除く)までに柏市体育協会事務局(火・木・金の午前9時~午後5時まで)柏市教育委員会スポーツ課(午前9時から午後5時まで)柏市中央体育館(午前9時から午後5時まで)にて、参加証を持参ください。引き換えに「参加賞・プログラム」をお渡しします。
10月8日(体育の日)に柏市中央体育館で柏市体育協会加盟34団体が一同に会し、柏市民体育大会総合開会式が実施されました。
柏市長をはじめ、市議会議員、教育長、国会議員、県会議員、関係諸団体長、市議会議員等が参列されたなか「柏市消防音楽隊」のファンファーレを合図に行進、可愛い小学生の持つ三旗(国旗、市旗、体協旗)を先頭に堂々とした入場行進でした。
祝辞では市長、市議会議長、またこの度「東京オリンピック、パラリンピック担当大臣」になられました桜田大臣も出席され祝辞をいただくことができました。
選手宣誓は「水泳協会」から、これもまた小学生が代表で力強い宣誓でした。
開会式終了後には、全国大会等で活躍した選手にスポーツ顕彰表彰式が行われ、柏市教育委員会から選手に記念品が授与されました。
また、消防音楽隊の演奏や日体大柏高校「サンドロップス」による演技が披露されるなど、大変な盛り上がりでした。
ただ、その後行われました武道祭りでは体協ホームページでも掲載しましたが、観客がチョット少なく残念でした。
柏市体育協会の総会が5月10日(木)ザ・クレストホテル柏で実施されました。
皆さん予定された時刻より早く来ていただき、定刻どおりに開催することができました。
事前に各委員会や常任理事会、理事会等で総会資料の検討がされていたため、無事に承認を受け予定されていた時間内で総会を終えることができました。
この総会後から、いよいよ体育協会としての活動がスタートです。(実際には4月1日からスタートしてますが)
総会終了後、引き続き懇親会が開催されました。
柏市副市長をはじめ、市議会議長、教育長、柏市から選出されました国会議員、県議会議員と小中体連柏支部長、また元プロ野球で活躍しました谷沢野球コミニュティ理事長の谷沢様を迎えて盛大な懇親会となりました。
その席上、長年柏市体育の振興に御尽力をされたということで柏市体育協会功労者表彰式も行われ、団体の部からソフトテニス連盟1団体と、個人ではサイクル協会の金子様、少林寺拳法連盟の高橋様、ソフトボール協会の滝沢様、相撲連盟の加藤様の4名の方が表彰されました。
表彰されました4名の方と1団体「おめでとうございます!」
また、ご出席いただきました皆様、ありがとうございました。
今年度もよろしくお願いします。
第57回柏市新春マラソンも天候にも恵まれ、無事終了することができました。
今大会から出場制限枠が無くなり、遠く北は岩手県、秋田県、西は愛知県や大阪府からの申し込みがありました。
今回の天候が一日ずれていたら帰宅できないランナーもいたのではないかと考えると「ホッ」としたところです。
今回の特別ゲストとして毎回ご協力をいただいている積水化学女子陸上競技部(セキスイフェアリーズ)からリオデジャネイロオリンピックに出場しました尾西選手が参加してくれました。
そして応募した中から山田君と一緒にファミリーの部で走りました。
山田君はレース終了後、積水化学女子陸上競技部(セキスイフェアリーズ)全員のサイン入り色紙と尾西選手のサインの入った記念キャップをいただきました。
また、10km一般男子34歳以下で優勝しました佐藤君、今年の箱根駅伝で7区を走った選手です。
参加いただいたランナーの皆さん、役員の皆さんご協力ありがとうございました。
次回大会もお待ちしております。
今月12日(日)~13日(月)の両日に視察研修を実施しました。
初日はアスリートも食事する国立スポーツ科学センター内の食堂で食事。かなり計算された栄養バランスだったと思います。
昼食後、味の素ナショナルトレーニングセンターを視察。視察最中に、なんと通路でばったりオリンピック体操競技で個人総合優勝し金メダルをとった内村航平選手に会いました。(*_*)(*_*)(残念ながら撮影は禁止)
体操、ハンドボール、柔道、卓球の4フロアーを視察。体操ではオリンピックで使用する器具を一部購入してトレーニングすることや、ハンドボールは松脂を使用するのでフロアーも他の競技とは違う作りとなっている。また、2面でトレーニングするため、防球壁は2重の緞帳スタイル(費用は1億との説明)
柔道場はフロアー面積が1,000畳を超えており世界一の広さだそうです。柔道選手のケガ防止のため敷き詰められた畳の部分にはスプリングが効いてました。
卓球ではメーカーや台の足にも左右されるということで、今まで世界大会で使用した卓球台をそろえて練習するとのことです。台を支える足の形の違う卓球台がそれぞれ配置されています。残念ながら写真撮影することができませんでした。
施設の充実に驚かされました。(@_@)
2日目はリソル生命の森と県総合スポーツセンター弓道場の見学。
生命の森の広さにビックリ。林の中にホテル、ロッジ等の宿泊施設があり、様々なスポーツ施設が配備され実業団や学校運動部の合宿だけでなく、企業の宿泊研修や学校のオリエンテーリング等に利用されてますとのこと。
視察研修の最後は県総合スポーツセンター弓道場。
柏には弓道の近的場はありますが、遠的場はありませんので、将来のために県総合スポーツセンター弓道場を研修しました。
視察が月曜ということで本来は休館日でしたが、職員のご厚意により視察することができました。
充実の2日間でした。参加された皆さん、ご苦労様でした。
10月9日(月)体育の日に柏市総合開会式が実施されました。
柏市長始め、多くの来賓各団体長を迎え柏市体育協会加盟34団体の入場行進から開会式が始まりました。
開会式後、柏市消防音楽隊による演奏、日体大柏高校サンドロップスによるリズミカルなダンスが演技され、式典を盛り上げてくれました。
その後、全国大会で優秀な成績(全国大会3位以上)を収めた個人、団体に柏市スポーツ顕彰表彰式がありました。
今回は個人、団体で60の顕彰者があり柏市スポーツレベルの高さに驚かされました。
開会式、顕彰式後には武道祭りがあり、体育館では合気道、剣道、柔道が演武し、弓道場、相撲場ではそれぞれに演武が行われました。
5月10日(水)に柏市体育協会の総会、懇親会が各団体のご協力により無事終了しました。
ご協力ありがとうございました。
総会資料の全てが承認されまして、いよいよ今年度の諸事業が運営されます。
今年度もよろしくお願いします。
また懇親会では柏市長はじめ、教育長、地元の国会議員、県議会議員、市議会議員等も出席されて楽しい懇親会となりました。
その席上で柏市体育協会功労者表彰があり、団体では野球と個人では岩井様(空手)島田様(弓道)谷沢様(ボウリング)浦田様(合気道)の4名の方が表彰されました。「おめでとうございました。」
2020年東京オリンピック開催記念事業として「トップアスリートによる講演会・スポーツ教室」の第2弾が実施されました。
「夢!感動!歓喜!はばたけ!柏ジュニアアスリート」のもと、市内に限らず市外からの参加者も多数ありました。
今回は「Mr.バスケットボール」の称号で、日本屈指の司令塔として活躍された「佐古賢一」氏、リオオリンピック女子代表チームの中心メンバーとなっている「JX-ENEOSサンフラワーズ」、男子は「日立サンロッカーズ東京・渋谷」・「千葉ジェッツ」を迎え、講演会・教室を開催しました。
この日は非常に蒸し暑い日でしたが大きな事故もなく、参加した児童、生徒は充実した一日を過ごしたことと思います。
イベントの最後にはサイン会も行われ、憧れの選手からサインをいただき満足顔が印象的でした。
この中から将来の日本を代表するプレーヤーが一人でも育つことを願っています。
加盟団体多数の出席により、柏市体育協会総会及び懇親会が無事終了しました。
今年度の功労者表彰は個人が恩田伸一様(テニス協会)上坂勉様(ハンドボール協会)冨澤弘志様(バトミントン協会)大久保興一様(水泳協会)の4名と陸上競技協会の1団体が表彰され、本協議会鈴木良紀会長より表彰状が授与されました。
今年度の計画に従って、各団体の活動がますます盛んになされていくことと思います。
先週(中学校女子)に引き続き、地元の実業団チーム 柏エンゼルクロスによる。バレーボール教室を開催いたします。
昨年度から、東京オリンピック・パラリンピック開催決定を受けて気運を盛り上げようとトップアスリートによるスポーツ教室開催しています。 今年度は、バスケットボールを企画しています。ご期待ください!
〒277-0004
千葉県柏市柏下73
柏市中央体育館うら
TEL:04-7192-8411
FAX:04-7192-8002
営業日時
火・木・金曜日 9:00~17:00