「手賀沼でトライアスロンを開こう」を目標として柏市トライアスロン協会が作られました。
現在では手賀沼トライアスロンは手賀沼の夏の恒例行事となりつつあります。
現会長: | 丹羽 文隆 |
---|---|
現理事長: | 垣内 基 |
現事務局長: | 井上 修 |
初代会長: | 吉田 欽也 |
2代目会長: | 垣内 基 |
歴史 | |
創 立 | 平成17年4月 |
柏市トライアスロン協会は平成9年に設立した沼南トライアスロン協会を始まりとしています。
当時より自転車練習の聖地であった手賀沼周辺でトライアスロンを開くことが夢でした。
各界の協力を得て2006年に生まれた手賀沼トライアスロンも、試行錯誤を繰り返し、無事に回数を重ねることができて、今では夏の手賀沼の恒例行事となってきています。
当初湖沼汚染で有名だった手賀沼でトライアスロンを開くことは一般の市民から受け入れられるのだろうかという心配がありましたが、北千葉導水路の完成 手賀沼の浚渫作業の終了。
手賀沼遊歩道の完成などの好条件により、安全に快適な大会が開催出来るようになりました。
柏市は東京から電車で30分と交通の便の良く、また手賀沼周辺には自然がたっぷりの美しい景色が残されています。
「甦れ手賀沼」のスローガンのもと、昭和30年の頃のように泳ぐことの出来る手賀沼を目指しています。水泳の安全な手賀沼。
自転車とマラソンの競技に最適の美しい手賀沼遊歩道。
市民の応援もしやすいことから今では絶大な人気を誇る大会となっています。
トライアスロンは1970年代にハワイで大会が開かれてから盛んになってきた比較的新しい競技で、水泳・自転車・マラソンを組み合わせた競技です。
現在では水泳3.8k自転車180kマラソン42.2kを一日で行うロングの大会と、水泳1.5k自転車40kマラソン10kで行われるオリンピックディスタンスと呼ばれる大会があります。
ロングの大会は、宮古島、五島、佐渡、洞爺湖などで行われていますが、手賀沼トライアスロンはオリンピックディスタンスで、初心者にも楽しんでもらえる大会を目指しています。
トライスロンには年齢制限がありません。
10代から80代まで幅広い年代の方が一緒に競技を行うスポーツです。
柏市トライアスロン協会は、手賀沼・利根川周辺での最高のスポーツ環境を利用して、手賀沼トライアスロン、マラソン、自転車競技を通じて、今後も柏市民の健康増進とスポーツの向上に貢献していきたいと思っています。
皆様のご参加とご協力を今後もよろしくお願い申し上げます。
8月後半 | 手賀沼トライアスロン:http://tegatora.jp |
---|---|
3月初旬 | 手賀沼デュアスロン:http://kashiwa-tri.chu.jp/duathlon/ |
①大会の選手募集・大会要項などはホームページに随時UPしてまいりますので、HPをご確認いただくようにお願い致します。
②8月の手賀沼トライアスロン・3月の手賀沼デュアスロンでは選手とともにボランティアも募集しています。ご参加をお待ち申し上げます。
ご連絡はコチラ:04-7167-5583
〒277-0004
千葉県柏市柏下73
柏市中央体育館うら
TEL:04-7192-8411
FAX:04-7192-8002
営業日時
火・木・金曜日 9:00~17:00