柏市サイクル協会は自転車の安全運行を啓発すること、体力と健康を作りに自転車を利用すること、ロードレーシングやツーリングなどスポーツ自転車を楽しむことを目的に柏市周辺での啓発活動と朝練集、関東一円のサイクリングなどを実施しています。
沿革・歴史
手賀沼周辺は関東でも有数の自転車のメッカとして有名でした。この地区で活動していたロードバイクとトライアスロンチームが中心になり昭和53年4月に柏市サイクル協会は結成されました。
現会長名: | 佐藤明弘 |
---|---|
一代前: | 川谷 |
柏市サイクル協会会長あいさつ

柏市サイクル協会会長 佐藤明弘
2017年4月から会長に就任しました佐藤明弘です。
自転車に嵌って28年、この10年間は、自転車が皆様の財産として安全に走れる街造りを目指した諸活動を展開しています。
委員として携わってきた柏市自転車総合計画はH27年4月策定され、いよいよ今年度からモデルコース(新柏さくら通りほか)の自転車通行環境整備(ナビマーク・ピクトグラムの明示)が開始します、ぜひ注目してください。
柏市サイクル協会は、昨年度から新体制のもと会員募集や諸活動を活発に展開しております。
会員は現在20数名、毎週日祭日の練習会(通称:朝練/手賀沼周回コース30~40km)、サイクリンググルメツアーなど(100km前後)を実施、また社会貢献活動として乗れない人の自転車講習会やメンテナンス講習会、ルール、マナー指導などを展開し好評を得ています。
今後 当協会は、柏市土木部交通施設課・柏警察署・柏交通安全協会と連携して、交通安全運動の啓発活動や中高年を対象とした自転車乗り方講習など展開し、市民の皆様にルール及びマナーの浸透を図り、出来るだけ安全に快適に走ることが出来るように努めていきたいと思っています。
自転車愛好者の皆様のご参加をお待ちしています。
主な活動内容

柏に住んでいてもっともお手軽な健康作りに向いたスポーツです。
自転車がこげない人を対象とした夏休みこども自転車教室、自転車の安全運転啓蒙とマナーの向上年のための中高年自転車教室、沼南道の駅での自転車交通安全啓発活動、毎年4月29日の定期の筑波山一周サイクリング、その他関東一円(道志道、赤城、日光方面)のヒルクライムなどを実施。
連絡先
公式HPをご確認ください | http://team.jpn.org/ |