2011年4月1日、心新たに一般社団法人、柏市サッカー協会を創立した。多くのサッカー愛好者のチームの集団として発足した柏市サッカー協会は、時流とサッカー界の実態の変化に対応すべく、社団化を計った。
一種委員会から五種委員会に加えて審判委員会、フットサル委員会、キッズ委員会がピッチに立つ中枢である。小学生の四種は2,000名以上で、他の一種大人、二種高校生、三種中学生、五種女子等の区分であるが、総登録選手数が4,000名以上になっている。
一市のサッカー協会としては全国でも珍しく、これは50年を数える柏市サッカー協会のメンバーの地道な努力の結実である。正にJリーグ柏レイソルから女子、キッズまでの幅の広さをもつに至った。
沿革・歴史
現会長名: | 日下 雅文 |
---|---|
専務理事: | 張ヶ谷 政喜 |
副会長: | 中澤 裕隆、小杉 益朗、岡田 富安、寺坂 利之、本田 裕一郎、 |
創 立 | 昭和40年 |
傘下団体数 | 110チーム |
初代会長 | 伊藤 一郎 |
前会長及び名誉会長 | 永尾 鎮機 |
柏市に初めて社会人チームが結成されたのを機に、山口操氏を代表に前身の柏市蹴球協会が設立され、組織的活動に入った。この年の県民大会で柏キッカーズが三位に入賞し、先行き良いスタートとなった。
昭和47年に規約を改訂。
柏市サッカー協会に衣替えして組織を強化、更なる飛躍の体勢を整えた。
平成23年には社団化し、一般社団法人柏市サッカー協会を創立。総登録者数4,000名以上の団体に発展。
柏市サッカー協会会長あいさつ

日下雅文柏市サッカー協会会長
東京オリンピックが行われるはずであった昨年2020年、柏市サッカー協会は社団法人化10周年を迎えました。
2011年1月、前会長現名誉会長である永尾鎮機氏の御尽力により、多くの柏市内スポーツ団体にさきがけて法人化致しました。
一般社団法人化以来、より透明性を持った健全な組織として、柏市内サッカー人の育成、環境整備、審判員教育、市内競技の運営に貢献してきたと自負しております。
組織は各カテゴリーの代表者をはじめとする委員、理事、監事、事務局で構成され、ボランティア活動にて運営にあたっております。
当協会は、幼児から小中高校生、社会人およびシニア、女子団体、フットサル団体、プロチームを擁し、会員総数は4500名を超える大所帯のスポーツ協会であります。
柏市は日立レイソルの活躍により、全国でも有数のサッカータウンとして知名度をあげ、またサッカー人口の増加に伴いたくさんのプロ選手を輩出してまいりました。
昨年来、全国に蔓延する新型コロナウイルス感染症をめぐりサッカーを取り巻く環境は厳しく、競技会開催や練習の機会が奪われてしまいました。
いまだ感染症の終息見通しがたたないままではありますが、サッカー協会は会員の安全・健康を第一に考え活動し、柏市や柏市スポーツ協会と連携を図りながら、すべてのサッカー人を応援してまいります。
一日でも早く、楽しいサッカーライフが皆様の日常に戻ってくることを願ってやみません。
一般社団法人柏市サッカー協会
日下雅文
主な活動内容
各種委員会にて、それぞれ活動を精力的に実施しております。柏市サッカー協会公式HPをぜひご確認ください。
1種委員会: | 社会人の部 |
---|---|
1種委員会: | 東葛マスターズリーグ |
2種委員会: | 高校生の部 |
3種委員会: | 中学生の部 |
4種委員会: | 小学生の部 |
女子委員会: | 女性の部 |
キッズ委員会: | キッズの部 |
フット申委員会: | フットサルの部 |
審判委員会: | 審判の部 |
グラウンド委員会: | グランド管理運営部 |
技術・指導者育成: | コーチの部 |
広報委員会 | 柏市サッカー協会広報部 |
事務局 | 柏市サッカー協会運営部 |
アピールポイント
平成3年に「社団法人日本プロサッカーリーグ」が設立され、2年後にスポーツ界のみならず、日本国中が注目するなかで、「Jリーグ」が開幕した。
柏レイソルは開幕時のメンバーには加わることが出来なかったが、翌年、JFLからの昇格を果たした。
世はプロ野球を凌ぐサッカーリーグブームとなり、協会参加団体も百十チームを突破。組織は一気に拡充し有力団体となった。
現在、主催する年間の大会は市民大会をはじめとして二十を超え、協会の担当者は会場の確保と調整に頭を悩ませている。
事務局案内
事務所所在地 | 〒277-0835 千葉県柏市松ヶ崎99-3 |
FAX: | 04-7137-0331 |
メールアドレス: | kashiwa.fa.since1970[アット]gmail.com ※[アット]を@に置き換えて送信ください。 |